危険SMS拒否設定のための設定:iPhone
⚠ご契約中のお客様は、危険なSMSを自動で拒否する機能が適用されます。自動適用を希望される場合は、こちらに記載の設定はおこなわないでください。
お知らせ:危険SMS拒否対応についてはこちらをご覧ください。
- 変更をご希望のお客様は、プロファイルをインストール後、ドコモの設定ページにて「危険SMS拒否設定」を変更できます。
- 不用意にプロファイルをインストールすると、インターネット接続ができなくなる恐れがあります。必ずWi-Fi接続ができる環境のもと、ご理解の上でおこなってください。
iOS 12.2以降の設定
-
1) 利用するiPhoneにSIMカードが入っていることをご確認して、Wi-Fiに接続します。
-
2) iPhoneのSafariを起動し、本ページを開きます。
※Safari以外で、次に行うプロファイルをダウンロードした場合、ご利用いただけません。もしSafari以外でプロファイルをダウンロードしてしまった場合は、必ず先に削除してから改めてSafariでダウンロードをしていただく必要があります。
削除方法:「設定」>「プロファイルがダウンロードされました」>「ダウンロード済みプロファイルを削除」 -
3) 以下のボタンからプロファイルをダウンロードします。
-
4) プロファイルをインストールします。
-
5) このプロファイルをインストール後、ドコモ「危険SMS拒否設定」ページにアクセスし、画面に従い、設定をおこなってください。
- Wi-Fi接続をいったん切断する必要があります。
- 「危険SMS拒否設定」の際にはネットワーク暗証番号が必要です。
- 「危険SMS拒否設定」の設定後は、再度Wi-Fiに接続しネットワーク設定方法をご覧いただき、ここでインストールしたプロファイルを元に戻してください。(元に戻さないと、サービスがご利用いただけません。)